ドラゴンズファンなら誰もが思っていることだが、不思議なくらいドラフト上位で指名した期待の野手がまったく伸びない。古くは藤王、堂上、最近では周平、根尾、石川あたりの競合鳴り物入りで入団したスラッガーがよくて代打か守備固めという惨状はなぜなのか。唯一の出世と言っていい岡林はドラフト5位、しかも投手との両天秤で入団しており今の大活躍はラッキーとしか言いようがない。ブライトが若干覚醒の兆しを見せているのは嬉しいが。育たない野手、外様打線と揶揄されて球団はどう考えているのだろうか。投手は宏斗や松山など勢いある若手が育っているので、野手の育成に何か問題があるとしか考えられない。鵜飼や村松もサッパリだし津田に至っては早くも見切られる始末。近年打線全体の弱点として速球に弱いという課題があるが若手にこの傾向が多いように感じられる。変化球ならなんとかごまかしてついていけても力勝負ではダメ、というのはベテランなら多少わかるが若手でこれだとどうしようもないのでは。私の憶測だがドラゴンズはファンが優しすぎるのではないか。阪神や巨人の若手選手もファンに大歓迎されるがかわりに結果に厳しく、不振であれば容赦なく糾弾される。ドラゴンズは期待の選手であればしばらく打てなくてもたった1本のヒットや打点で大喝采、これでは選手も勘違いしてしまう。投手も同様に思えるが投手は押さえて当然、打たれればマイナスの減点方式なので評価が安定しない。もし2試合続けて打たれたらブーイング必死で、次に押さえても信頼は回復せず禊の期間が長い。野手は2試合くらいノーヒットでも次にタイムリーを放てば「お目覚め!」「待ってました!」など全て無かったことにされる。ファンが厳しい目線で決して甘やかさないことが若手野手の成長につながるのではないか。
ドラゴンズ 伸びない若手野手
中日ドラゴンズ【登録無料】アフィリエイトで収入を得るならA8.net! | アフィリエイトのA8.net
広告主数・アフィリエイトサイト数日本最大級のA8.net。パソコン1台あればアフィリエイトを始めることができます。登録無料。初心者でも簡単に始めることができるA8.netでアフィリエイトを始めてみましょう!


コメント