ネットでも多くの反響があったずっこけ大作戦。奇策は決まれば美しいが失敗すれば非難が殺到するのが宿命で、今回は見事に裏目となってしまった。ずっこけへの賛否はともかく尾田は上林の安打で帰ってこれなかったのか?2死2塁で切り札のピンチランナー、外国人野手前への緩い当たりでホームインできないことがあるのか。これが阪神や広島であったら、例えば走者が大山あたりでも間違いなく同点になっていたであろう。いつも思うのだが中日のピンチランナーは野球脳というよりも申し訳ないがIQが低いのではないか。過去の高松、今の尾田とチョンボが多いわりに打球判断が悪く稀に神走塁はあるもののおしなべて期待に応えられていない。昨日も尾田が普通に走れば楽々かと思ったがスタート?が悪かったのか確かにタイミング的にはアウトっぽかった。いつでも貪欲に前を狙う上林や田中のような走塁を見習わない限りドラゴンズの浮上は無い。

野球の記録で話したい (新潮新書 1086)
なぜ金田正一は空前絶後の通算400勝を達成できたのか。王貞治の本塁打ではない「異次元の記録」とは。日米の実力格差を「数値化」するとどれくらいになるのか──。通算記録、シーズン記録だけでなく、守備記録から二軍の記録、果ては「出身学校別」「名前...
コメント